八重山上布の着物の買取り相場はオークションではいくらなの?
八重山上布を売る事を検討しているのなら、まずは買取り相場のチェックから始めましょう。
ネットオークションで売る場合の相場を調べてみると、平均44,000円程度でした。
中古の最高値は大仲毬子作の八重山上布で17万円で買取りされています。
もちろんこの数字は目安に過ぎません。
貴重な八重山上布を高値で売るのなら、ネットオークションより、着物買取店がおすすめです。
着物の本当の価値が分かる査定員が無料で鑑定してくれるので非常に重宝します。
八重山上布とはどんな着物?
沖縄の八重山地方で作られている「八重山上布」は、沖縄の伝統工芸品の一つとして知られている織物です。
参考:沖縄着物買取
ハッキリとした起源は分からないものの、1300年後半から作られた李朝実録などからも八重山上布に使用されている原料・苧麻を使って衣類を作っていたということが記載されているため、歴史はとても古いものと考えられます。
琉球王朝時代にも質の高い麻素材であり、織り模様や豊かな色彩もあったため、王朝の方も好んで着用されていたようです。
薩摩からの侵略を受けた琉球王朝は、人頭税が課せられてしまい、かなり厳しい納税を虐げられていました。
このことがキッカケで、今までは身近に作って着用していた八重山上布を王朝の管理下にて織られるようになったため、技術向上によってより品質の高い織物へと変化していったのです。
この八重山上布は、その後大阪や江戸へも出回るようになり、琉球王朝の中でも貴重な品として扱われるようになっていったのです。
八重山上布の特徴は、何と言っても手紡ぎ糸からなる白上布で、なめらかな肌触りが挙げられます。
麻素材で通気性も良く、夏にも快適に過ごせる素材と言えるでしょう。
また、絣糸で使用されている染料は、紅露と呼ばれている自然薯の根を擦って天日干しし、摺り込み染めによって若干黒の入った赤色となります。
この布を海水にさらすことで白く仕上げていました。
ただ、現在は海ではなく水道のカルキを使って白くさせていることもあるということです。
原材料の苧麻は、現在八重山だけではなく、苧麻を使った他の上布が作られる地方に至っても原料不足が深刻化しています。
そのため、原材料を確保するために地元で栽培にチャレンジされることも増えてきました。
苧麻の栽培・管理から始まり、糸取りや織物まで全て一貫して行うことで原料が少なくなってしまうことを防いでいます。
ちなみに染料で使用されている紅露は、織物を製造する方が山から採ってきて大きなおろし金を使ってすりおろさなくてはならないため、かなりの重労働となります。
このような苦労を重ねてようやく作り上げられる八重山上布は、市場でも貴重な織物として扱われることがほとんどです。
八重山上布を高値で売るコツ
八重山上布を高値で売るコツとして、まずは証紙や着物が入っていた箱などがきちんとあるかどうかをチェックしておきましょう。
また、八重山上布を高値で売るのなら、着物買取店がおすすめです。
八重山上布の本当の価値が分かるプロが丁寧に査定してくれます。
こういった店は、宅配買取りや訪問買取りに対応している所も多いのも魅力です。