科布の着物の買取り相場はオークションではいくらなの?
科布の着物や帯をタンスに仕舞ったままで、着る機会がないという方は意外と多いと思います。
科布を売るのなら、まずはその買取り相場を調べる事が大切です。
ネットオークションで売る際の相場は平均54,000円程度です。
中古の最高値は科布の名古屋帯で10万円で売る事ができています。
最安値はハギレが1,200円からあります。
これらの数字はもちろん目安に過ぎません。
科布を高値で売るのなら着物への造詣の深い鑑定員のいる着物買取店に見てもらうのが安心です。
こういったお店は無料査定してくれるので、提示額に満足なら売る事を決めても良いでしょう。
科布の着物の特徴を徹底解説
科布とは、科木の樹皮から繊維を採取して作った織物です。
科木は縄文時代、日本海側や東北地方の山野に多く生息していた樹木で、「マダ」「モウダ」「マンダ」と別名で呼ばれることもあります。
地風は固めに仕上がっていますが、強靭でさらりとした手触りも大きな特徴です。
かつては、日本各地で生産され労働着として使われましたが、最近は山形県や新潟県などごく一部の地域でみ生産されている希少な織物として扱われています。
茶褐色で粗剛で織り目は野趣に溢れているため、穀物用の袋などに使われていたこともあったようです。
現在は、着物だけでなく帯やハンドバッグ、座布団などに多く使われています。
【科布の歴史】
科布は、自然界にある科木という植物を原料に生産される織物ですが、麻や木綿よりも古い歴史があります。
主に山形県と新潟県の県境の地域で加工技術が発展しましたが、換金物品として扱われていたこともあり、女性にとっては貴重な現金収入の源でした。
麻や木綿の栽培が始まったことをきかっけに科布の普及が少なくなり、今では希少価値の高い織物として選別されています。
和小物に使用されることが多いのですが、科布で作られた着物は素朴な風合いが引きたち、着用するたびに深みのある味が出てくるといった科布ならではの特色があります。
【科布の特徴】
科布は摩擦やダメージに強く、非常に丈夫な織物です。
耐水性も優れているので庶民生活では様々な用途に使われてきました。
現在、織物技法を受け継いでいるのはごく一部の地域のみで、作業は全て手で進められるため一度に大量生産するのは困難とされています。
梅雨の時期に樹皮を剥ぎ取り、木炭やソーダ水などで煮てから皮をよく乾燥させてから皮を糸状に裂き、約21の工程を経て科布の加工が完了します。
独特の風合いと耐水性、耐久性によって、多くの人が愛用していたことから日本の文化工芸品として扱われてきました。
全ての工程が完了するまでにおよそ1年という長い歳月をかけて生産されるため、高級品として扱われることはもちろん希少価値の高い織物と言えます。
科布の着物を高値で売るコツ
素朴な風合いと機能性を兼ね備えた科布の着物を売る場合には、できるだけ良い状態で保管してあることが基本になります。
科布は傷や摩擦に強いのですが、穴が開いていたり汚れやシミが付いていれば、当然査定額にも大きく影響するでしょう。
高値で売るコツはやはり科布の価値が分かる人に見てもらうことです。
着物買取店には、科布のみならず着物全般への深い知識を持った査定員がいるので便利です。
こういったお店は査定が無料であるのはもちろん、宅配、訪問査定もOKなので人気になっています。