琉球紬は沖縄で作られている紬の総称です。
沖縄には魅力的な紬が沢山あるためその価値も様々です。
そこで今回は琉球紬の買取り相場から高く売るコツ、更にはその特徴まで徹底解説します。
琉球紬の買取り相場はオークションではいくらなの?
琉球紬を売る場合、まずは買取り相場を知る事が大切です。
琉球紬の相場をネットオークションで調べた結果、平均8,600円程度ということがわかりました。
最も高い中古品は、49,800円で買取りされています。
もちろんこれは目安に過ぎません。
琉球紬の本当の価値が分かる人は限られていますから、着物買取店に一度見てもらうのが良いでしょう。
着物への造詣の深い査定員がていねいに鑑定してくれます。
査定は無料の所がほとんどなので、出してきた金額を見て売る、売らないを決めるのがおすすめです。
琉球紬の着物を高値で売るコツ
琉球紬の着物を高値で売るためには、まず証紙を用意した方が良いです。
証紙は着物を購入した際に付いてくる紙で、本物の琉球紬であることの証になります。
琉球紬の真贋の判断材料にもなりますし、品質保証の証拠でもあるのです。
また、売る際は、着物に詳しい人のいないリサイクルショップより、着物専門の買取り店がおすすめです。
ネットからなら24時間申し込むことができ、出張買取りや宅配買取りも行なってくれるので大変重宝します。
琉球紬の着物の特徴
琉球紬は先程も紹介したように、沖縄で作られている紬を総称したものです。
平織りで織られていることが多いのですが、天然の自然素材を使った草木染めを基本としているため、より自然な風合いが出ているとして人気を集めています。
特に、沖縄県には暖かい気候だからこその植物も多く自生しているため、そういった植物を使用することで他の県ではなかなか出せない風合いも魅力の一つと言えるでしょう。
琉球紬は沖縄県内の各地域で作られている紬を指していますが、その中でも代表的と言われているのが「久米島紬」と「琉球絣紬」です。
参考:久米島紬買取り
・久米島紬
久米島紬は、絹織物の中でも2番目に重要無形文化財に指定された、とても貴重な紬織物です。
久米島紬の特徴としては、職人が一人で作業し、着物を作り上げるという点があります。
例えば後ほど紹介する琉球絣紬や、同じ紬で産地が異なる大島紬など分業制で、多くの人が着物を作ることに携わっています。
しかし、久米島紬の場合は、織ることはもちろん染色なども全て職人一人が行なっていくのです。
また、「きぬた打ち」という技法を取り入れています。
きぬた打ちは、生地を杵で打ち付けることによって染色後に行うと、染料が生地に浸透しやすくなります。
このように伝統的な手法で今も変わらず織られていることから、無形文化財にも指定されたのでしょう。
・琉球絣紬
琉球絣紬の歴史は非常に古く、インドやアジア方面から伝わった絣が、沖縄の風土に合わせて変化していき、そこから久米島紬などが作られるようになったと言われています。
また、まだ琉球王国だった頃に琉球絣が本州に渡ったことがキッカケで絣織物が全国に広まり、今に至ったとされているので、日本の絣織物の原点と言っても過言ではありません。
特につばめ柄が人気を博しており、琉球紬ならではの模様となっています。
琉球紬は歴史が古く、伝統的な技法で作られているところはどんどん少なくなってきています。
生産者の数も年々減少していることから、希少価値の高いものになってきているのです。
そのため、買取の際には大きな値段がつくこともあるでしょう。