高値で売れる着物の種類

本場黄八丈の着物買取相場はどれくらい?-高額で売るコツ

本場黄八丈の買取り相場はオークションではいくらなの?

本場黄八丈をインターネットオークションのヤフオク!で売る際の平均落札価格を調べた所、7万円程度と言ったところでしょうか。
もちろん、本場黄八丈の状態によるので、買取り相場は変動します。

ただ、本場黄八丈は伝統工芸品の指定も受けており、希少価値が高いです。

その名の通り、本場黄八丈は、八丈島で染められた草木染の着物。
八丈島に自生する植物の煮汁で黄色に染められた糸を平織りにします。そして、縞模様や格子模様を作ります。
無地のものもありますが、黄色の格子柄がほとんどです。

インターネットオークションでは、正しい価値がわからないため、着物買取店に売る方が良いでしょう。

参考本場黄八丈の高値買取りが期待できる着物買取店

こういった店に売る際は店頭買取り、宅配買取り、訪問買取りの3つがあり便利です。

本場黄八丈とはどんな着物?

八丈島に伝わる草木染めの着物が、本場黄八丈です。
秋田県でもハナマスを原料として染め物が伝わっているため、黄八丈と区別して、本場黄八丈と呼ばれます。

国の伝統工芸品に指定されており、黄色が主体なものは黄八丈、鳶色が主体のものは茶八丈、黒が主体のものは、黒八丈と呼ばれます。色が染められた糸を平織りにして、格子柄や縞模様を作っていきます。

参考:黒八丈買取り

無地のものもありますが、黄色の地の部分がムラになりやすいため、市場にはそれほどでまわっていませんので希少価値が高いです。

本居宣長が、「八丈という島の名はかの八丈絹より出ずるらむかし」と書き残したと記録されています。

本場黄八丈は八丈島の島の名前の由来ともなっています。室町時代から絹を貢いできた記録もあります。

江戸時代の中期頃から、現代でも通用すると言われる粋な縦縞や格子柄が作られています。
八丈島は、昔は「鳥も通わぬ島」と呼ばれ、絶海の孤島と言われるほど自然環境が厳しいところだったのですが、天然原料を人間が見事に生み出して、この島の特産品である本場黄八丈を作り出しました。

本場黄八丈の特徴は、染めと織りにあります。黄色、樺色、黒色の三種類は、黄色は八丈刈安、樺色はマダミ、黒色はシイノキの皮と泥染めによる島オリジナルの染め物法によってそめられています。
三色を組み合わせて、格子柄などが手作りで作られています。長い年月を経ても変色はせず、洗えば洗うほどに、色鮮やかな風合いになってくれます。

本場黄八丈を高く売るコツ

本場黄八丈は、伝統工芸品として名高く、八丈島の名産品です。
古くなることがなく、洗うほどに風合いが豊かになってきます。そのため、伝統工芸品として高額で売る事ができがつくことがあります。

ですが、インターネットオークションでは、その価値は正確にはわかりません。
素人同士の売買であるインターネットオークションでは、安く買い叩かれてしまうことがほとんどなのです。そのため、本場黄八丈を売りに出そうと考えるのであれば、違いの分かる中古の着物買取店に依頼した方がいいでしょう。

本場黄八丈を高値で売るには着物買取店がおすすめです。

専門の買取り店では、目利きのきいた鑑定人が、本場黄八丈の価値をわかった上で、査定を行ってくれます。ホコリや汚れは払っておきましょう。

また、本場黄八丈は、取り扱っている業者も多いため、複数の業者に査定を出してもらって、いちばん高値の査定がついたところに買い取りをお願いするといいでしょう。

本場黄八丈は伝統工芸品として十数万円の値段がつくこともあります。

-高値で売れる着物の種類

© 2023 着物買取NAVI Powered by AFFINGER5