紅花紬の買取り相場はオークションではいくらなの?
紅花紬を売るのなら買取り相場のチェックが重要です。
ネットオークションで紅花紬を売るケースを調べてみると、平均2万円程度で買取りされています。
中古の着物の最高値は袋帯を95,000円で売ることができています。
最安値はがま口財布で100円からあり、着物以外の小物が平均額を下げているのが実情です。
もちろんこれらの価格は目安に過ぎません。
紅花紬を高く売るのなら、着物の価値への知識が豊富な着物買取店に見てもらうのがおすすめです。
店は無料査定をしてくれるので、買取り額に満足なら売ることを検討してみましょう。
紅花紬を高値で売るコツ
紅花紬を高く売るのなら、まずは着物買取店で無料査定してもらいましょう。
店には着物の価値を熟知している査定士が在籍しているので安心です。
こういったお店は宅配査定や訪問買取りにも対応している為、忙しい方にも人気です。
紅花紬の特徴を徹底解説
紅花紬は山形県米沢市で生産されている紬です。
名前の通り紅系中心の色味を取り入れ、黄色やオレンジなど優しい色を基調としています。
柄については縞柄や格子柄などがありますが、紬ならではの古風な渋さがなく「華やかな紬」として親しまれています。
ちなみに米沢市は米沢紬でも有名です。
参考米沢紬の買取り
紬の特徴でもある素朴な味わいもありますが、上品さも兼ね備えているのでお洒落着として年齢関係なく着用されてきました。
江戸時代では「紅」が高級品として扱われ、米沢藩の財政を支えるための禁制品でもありました。
紅花から採取された染料は99%が黄色で、残りの1%だけが赤となっているため、天然の紅花から染料を採取するには一反の着物を染め上げるのに90万本の紅花が必要だと言われています。
それだけ紅花は米や金よりも高価なものとして扱われてきたことが想像できます。
紅花の染料で染め上げた糸は太陽光にさらすと、淡く柔らかなピンク色に発色していきます。
この発色具合は温度または湿度によって微妙に変わるので、思い通りの色味を出すのに想像以上の技術が必要です。
今でもこの工程が染織家にとっての一番の悩みでもありますが、理想通りの色に染め上がった時は何ものにも代え難い喜びにつながるとも言えるのではないでしょうか。
紅花紬は袷のお洒落着として着用されてきました。
袷の時季は1~5月、10~12月頃になりますが、北海道と本州、沖縄では気温がかなり違うので日中の最高気温が22度以上にならない時季での着用が勧められています。
紅花紬に合わせる帯は博多の八寸名古屋帯との相性が良いですが、着慣れてきたら半幅帯や細帯でも構いません。
着物の中・上級者であれば袋帯や塩瀬、ちりめんの染め帯などでも自由自在に楽しむことができます。
参考名古屋帯の買取
【紅花紬の染織法】
- 染料に使用する紅花は7、8分咲きの頃に摘み取り、素足で踏みつけ発酵させます。
- その後、つきつぶしたら1つに固めて紅花餅を作ります。
- 麻袋に紅花餅を入れ、ぬるま湯に2時間程度浸して、黄色の液を絞り出します。
- この作業を2回繰り返すことで黄色の染め液ができます。
- 紅花餅に炭酸カリウムを混ぜぬるま湯に浸し、紅色の染め液を絞り出していきます。
このように紅花からは黄色と紅色、2つの染料が抽出できるので、これに藍の染料などを加えるとどんな色でも作り出せるようになります。